計算ドリルの前に「ゆる体操」(2)

先日ご紹介した計算ドリルのお話しの「その後」です。

先々週金曜日に娘が計算ドリルをやる前に2つの「ゆる体操」をやったところ、前日よりもタイムが劇的に上がったことをご紹介しました。

そこで先週は計算ドリルを始める時間を全員で揃え、開始前に例の2つの「ゆる体操」を行うことにしました。

その結果まず、小1娘はタイムをさらに1分短縮。
既に「計算名人」レベル(?)の小3E さんはあまり変わらなかったものの、小5H 君と小4T 君はタイムを短縮。効果の再現性を確認することができました。

ゆる体操と勉強の掛け合わせで、こうした「とっておきのノウハウ」が続々誕生しています。

いずれは、「勉強前にゆる体操をやるのは常識」という世の中に、是非ともしていきたいものです。

関連記事

  1. 「準備」「後片づけ」のニガテを克服せねば

  2. 「強くなること」と「やさしくなること」

  3. 「考える楽しさ」を教えてくれる問題集

  4. 昨日の「サッカーゆる」

  5. “不便な勉強法”で鍛える!

  6. 子どもならではの“上昇気流”

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。